五線譜の読み方ー音符編 「まとめ」

2015-11-08

あれ~?

あ、みなさんこんにちは、のんぎぃーです。

みなさん、テレビご覧になりました?
さっきのプロレス中継は何だったんでしょうね?
たまたまテレビを流していただけなのに
なんとも意味深なタッグマッチが放送されてましたよね。

なんか、すごい偶然ですねぇ~♪

まるで僕のトピックに書けと言わんばかりのタイミングですね。(^^

いや~、こういう事ってあるんですんね。

こうして先ほどのプロレスの試合から学んだ事を整理して
五線譜の読み取りの応用してみるとこんな事が言えそうです。

*「Face」と「味噌汁は?」は1つおきの並びの相互関係にある

*「第一線」の「E」と「第五線」の「F」を鍵にして
Face」と「味噌汁は?」を組み合わせて読む

*組み合わせのバリエーションはいくつもあるので
 使いやすい方法を選んで読む

要するにこういう事ですよね。

五線譜は「」が「 Face
」は「味噌汁は?」(ミソシレファ

五線譜の上や下に追加される「加線」も、
音の並び方は五線と同じで規則的なので、
「Face」や「味噌汁は?」を当てはめて読む事ができる

「Face」「味噌汁は?」、なかなか便利なアイテムですね。

さて、ここでみなさんに覚えてもらいたい事があります。

音楽の世界では、このように
いくつかのシンプルな事を色々と組み合わせて、
一見難しそうに見える事を解読する事ができます。

逆の言い方をしたら、難しそうに聞こえる「音楽理論」というものは
このように1つ1つのシンプルな事が組み合わさって成り立っています

ですから、こうやって1つ1つの事柄をコツコツと覚えていけば、
みなさんの音楽理論の知識もどんどん増えていきます

そう遠くないうちに、必要な範囲の音楽理論の知識は身に付くでしょうし
理論を応用した曲づくりもできるようになると思います。

だって、もう、みなさんは
Face」も「ミソシレファ」も覚えちゃったんですよ。

少なくとも、先月のみなさんよりも
五線譜が読みやすくなっているのではないしょうか?

今の時点ではこれは五線譜の読み取り方法でしかありませんが、
これ、実はそれぞれ
「Fmaj7」と
「Em7b9」(bはフラットの意味)
のコードの構成音なんです。

しかも、同時に「Am6」も「G7・13」も
ほかにもまだいくつか挙げられますけど
実は、コードの知識の種をみなさんは既に手にしました

僕は、みなさんの音楽知識の畑に種をまいてきました。
もちろん、畑荒らしって捕まらないように夜中にこっそりとです。(^ε^)

いつか、その種の芽を出させてあげます♪

これに関しては、また後日
コードのところまでトピックが進んだ時にお話ししますので
楽しみに待っていて下さいね。

それにしても、みなさん面白いと思いませんか?

1つの事を覚えたと思ったら、
実は知らないうちにいくつかの事も同時に覚えているんですよ♪

音楽理論の世界は、こういう事がしょっちゅう出てきます。

これからも、そういう面白い発見の毎日を
一緒に楽しんでいきましょうね♪

ではでは、また次回のトピックでお会いしましょう~♪

.....って、今日はまとめなので内容がバラケナイように
短くまとめてみましたけど、物足りなかったですか?

これで、モノ足りないって思ったアナタ、
すっかりテレビの中の「のん様」にハマっちゃいましたね♪

今日の一言

  「理論ってさ 先代の知恵の 結晶さ
         聞く耳持てば 分かるから♪」       
          
          by ご先祖様を大切にするお寺の息子F

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274